研究説明文書
市民のケアする力を育む教育プログラムの効果検証のための調査
2024年8月8日
1.この研究の概要
【研究課題】
共生社会における市民のケアする力を育む教育プログラムの評価(審査番号2024243NI)
【研究機関名及び本学の研究責任者氏名】
この研究が行われる研究機関と責任者は次に示す通りです。
研究機関:千葉大学大学院看護学研究院 先端実践看護学研究部門 高齢社会実践看護学講座
研究責任者:五十嵐 歩・教授
担当業務:研究計画立案・データ取得・データ解析
【研究期間】
承認日~2030年3月31日
【研究目的・意義】
地域共生社会の実現を目指し、「支え手」「受け手」という関係を超えて地域住民が参画し地域をともに創っていく取組が進められています。健康に関しては、市民と保健医療従事者のパートナーシップのもとに市民が主体的に自分の健康を自分で創り守ることを目指すなど、市民が主体となって個人や地域社会における健康問題の改善に向けた取り組みも実施されはじめています。しかし、市民に必要なケアの知識やスキル(以下、ケアコンピテンシーとします。)は十分に明らかにされていなかったため、当研究チームで市民に必要なケアコンピテンシーを明らかにしました。本研究では、ケアコンピテンシーを高めるためのプログラムの開発を目的としています。
本調査では、ケアコンピテンシーを高めるためのプログラムの効果を検証するためのデータを収集します。
【研究方法】
本研究は、18歳以上の方を対象として実施いたします。対象者は220名程度を予定しています。
- 研究への参加に同意する場合には、本ウェブページ下部に掲載されている参加登録フォームから氏名、メールアドレスの登録を行っていただきます。
- ウェブページにログイン後、ウェブ上で事前調査にご回答いただきます。(15分程度)
- ウェブ上でプログラムを受講していただきます。(最大2時間)
- プログラムを全て受講した後、ウェブ上で事後調査にご回答いただきます。(10分程度)
なお、研究計画書や研究の方法に関する資料を入手・閲覧して、研究内容を詳しくお知りになりたい場合は、末尾の連絡先にお問い合わせください。他の研究対象者の個人情報等の保護や研究の独創性確保に支障がない範囲でご提供させていただきます。
2.研究参加の任意性と撤回の自由
この研究にご参加いただくかどうかは、研究対象者の自由意思に委ねられています。研究にご参加いただけない場合にも、あなたの不利益につながることはありません。研究の内容について理解いただき、研究にご参加いただける場合は、調査票への回答の際に同意欄で「同意」を選択することで同意取得を行います。同意を撤回したい場合は、末尾のお問い合わせにご登録の氏名・メールアドレスとともに同意撤回の旨をご連絡ください。それまでに収集した当該データを削除させていただきます。
3.個人情報の保護
この研究に関わって取得される情報・データ等は、外部に漏えいすることのないよう、慎重に取り扱う必要があります。取得した情報・データは入手直後にメールアドレスの個人情報を削り、代わりに新しく研究用の符号をつけ、どなたのものか分からないように加工した上で、研究責任者・分担者のみ使用できるパスワードロックをかけたパソコンで厳重に保管します。
4.研究に関する情報の公開および研究により得られた結果等の取扱い
研究の成果は、あなたの個人情報が明らかにならないようにした上で、学会発表や学術雑誌等で公表します。国内外の学術雑誌での公開にあたっては、研究成果の第三者による検証や複数の研究の結果を統合して統計的に検討する際の原資料となることもあるために、解析・論文作成に用いた資料を学術雑誌社・学会(誌)へ提供・公開すること、また保管されることがあります。
個人的なお問い合わせをいただく場合にも、データは個人情報を含まない状態で分析され、回答者を特定できないため、個別の研究結果についてはお伝えすることができません。下記のお問合せ先に連絡いただければ、全体の研究結果についてはお伝えいたします。
5.研究対象者にもたらされる利益及び不利益
この研究が、あなたに直ちに有益な情報をもたらす可能性が高いとはいえません。しかし、この研究の成果は、市民がケアコンピテンシーを高め、主体的に自分の健康を自分で創り守るなど、地域社会における市民が主体となった健康問題の改善のための知見を得ることが期待されます。したがって、将来、そのような地域共生社会が実現されることで、あなたに利益をもたらす可能性があると考えられます。
6.研究終了後の情報等の取扱い方針
収集したデータは、この研究のためにのみ使用します。研究の公表が終わって10年後、収集した情報・データは、研究に使用したパソコンからファイルを削除することで破棄します。
7.あなたの費用負担
今回の研究に必要な費用について、あなたに負担を求めることはありません。なお、謝礼としてAmazon eギフトカードは500円分を贈呈いたします。
8.研究から生じる知的財産権の帰属
本研究の結果として知的財産権等が発生する可能性はなく、研究によって得られる経済的利益はないものと考えられます。
9.その他
この研究に関する費用は、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「レジリエント健康長寿社会の実現を先導するグローバルエコシステム形成拠点」から支出されています。本研究に関して、開示すべき利益相反関係はありません。
この研究について、わからないことや聞きたいこと、何か心配なことがありましたら、お気軽に下記の連絡先までお問い合わせください。この研究説明書および同意書は、大切に保管してください。
【連絡先】
連絡担当:高岡茉奈美 研究責任者:五十嵐歩
〒260-8672 千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目8番1号
千葉大学大学院看護学研究院 先端実践看護学研究部門 高齢社会実践看護学講座
メール:info@cc-research.jp
Tel: 043-311-3420